アバター・アイコンについて語り合う



きゅうり:やぁ、この本を読んでの感想はいかがかな?
アーティチョーク:なんか散漫で、まとまっていない印象なんだ。もっと、何をすべきかシステムマチックに書いてある方が良かったと思うんだけど。
きゅうり:それは、君自身がポモドーロ・テクニックを使って自分なりに適用方法をまとめてみなさい、という作者からのメッセージと思ったらどうだろう。
アーティチョーク:えっ、わざと分かりにくくしてるってことかい?
「うーん、困った。Drupal 7 のインストールがうまくいかない。」
「何度もやったことがあるんじゃなかったの?」
「そうなんだけど、新しい VPS 環境に、Apache や php のインストールから行っているのだけど、エラー メッセージが出て先に進まない。」
「mkdir files と chmod 775 files は?」
「もちろんやったよ、chown もやった。いろいろやったが、エラーが消えない。」
「あれ、Web server のところに CentOS って書いてあるわね?」
「ああ、CentOS 7 を使ってみたんだ。」
「デボノ博士の Six Thinking Hats で気になることがある。」
「何?」
「6つの帽子の中で耳なじみのあるものがあるじゃない。一つはカー用品店のイエローハットと、もう一つは商用 Linux のレッドハットで、それぞれ Six Thinking Hats の帽子の色に由来しているのかどうかってこと。」
「変なことが気になるのね...」
「物理キーボードのついたスマートフォンが欲しいのだけど、今はろくなものがないね。W-ZERO3 とか、IS01 の現代版が欲しい。」
「キーボードなんて何に使うの?」
「まぁこういった駄文をだな、外出先とか移動中で思いついて書き散らしたいんだよ。・・・言ってて悲しくなった。」
「うーん、困った。開発環境では発生しない問題が、本番環境で発生した。複数件のレコード更新で一件目のある更新処理のみが反映されないんだ。」
「よくあることじゃないの? 環境設定がおかしくてエラーが出ているとか。」
「いや、エラーは出ずに正常終了しているし、リトライなども発生していない。つまりすべてがうまくいっているように見えて、一件目の一部の項目だけデータが更新されない。」
Twitter で紹介されていた英文問題集の例文が興味深かったので、その本を買ってみた。
「Internet Explorer で見るとこのサイトのレイアウトが崩れるわね。余白がおかしいわ。」
「そんな話は知らん。IE なんて使っているやつが悪い。最新のブラウザーを使えばいいのだ。」
「最新版の IE11 でも崩れるみたいね。」
「最新というのは、HTML5 にきちんと対応しているブラウザーのことだ。Firefox でも Chrome でも Safari でも、Microsoft Edge でも問題ない。」
「PowerShell だと %ERRORLEVEL% が取得できないのか。」
「PowerShell なんてやめて MS-DOS プロンプトにしたら? command.com ね。」
「歳いくつ? せめて、コマンド プロンプトの cmd.exe にしてよ。」
「PowerShell なんて、いいところがあるの?」
「まぁスクリプト言語としては、bat に較べていろいろできるようになっているけど、Windows でしか使えないし覚える気も失せるよね。」
「Drupal による Blog サイトを構築してみたいと思う。」
「なんで、Drupal なの? WordPress の方がメジャーじゃない? それに、無料の Blog サイトなんていくらでもあるのに?」
「まぁ趣味だからね。Blog だけなら WordPress でもいいけど、最近 Drupal がお気に入りなので。」
「Drupal は WordPress に較べて何がいいの?」